スポンサーリンク

解消したい!育児疲れと睡眠不足の恐ろしい無限ループを断ち切るために。

育児
スポンサーリンク

睡眠不足になっていませんか?

毎日育児を頑張っているお母さん、きちんと睡眠はとれていますか?
お母さんは毎日忙しいですよね。

・夜中に授乳する。
・おむつを交換する。
・夜泣きする子どもの相手をする。
・子どもの体調が悪くてぐずる。
・子どもの寝相が悪くて何度も目が覚める。
・家事がたくさん残っている。
・お母さん自身疲れているのに寝つきが悪い。

こんなことがあると夜中もゆっくり眠れませんよね。睡眠不足になりがちです。
小さな子どもがいると、夜眠れなかったからと言って、昼間もゆっくりする時間はありませんよね。

家事や育児などやらなければならないことがたくさんあります。
睡眠不足が連日続くと、精神的にも身体的にも疲労がたまりますよね。

睡眠不足の影響

1日~2日ほどの睡眠不足はその後、生活リズムを整えれば大丈夫ですが、
育児は毎日のことで休みがないのでそうはいきませんよね。

子どもが生まれてから、まともに眠ったことはないというお母さん、
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
では、睡眠不足が続くとどのような影響がでてくるのでしょうか。

・身体的な影響
睡眠不足になると、注意力が散漫になったり、頭痛がしたりすることが
あります。こんな状態で育児をするのはしんどいですよね。

ちょっと子どもを連れて出かけなければならないというときの車の運転も
眠気があると心配ですよね。睡眠不足が連日続くとしんどいですね。
また、産後はお肌も敏感です。睡眠不足は肌荒れの原因にもなりますよね。

・精神的な影響
睡眠不足が続くと、もちろん身体はしんどくなり、精神的にもストレスが
加わりイライラしてしまいがちです。

子どもに対してもイライラをぶつけてしまったり、相手をするのが
しんどくなってしまったりもしますよね。

精神的なストレスが加わることで、子どもにも悪影響ですよね。また、
十分な睡眠がとれないことで、お母さんの精神状態が不安定になってしまい、
育児ノイローゼや産後うつ、自律神経失調症などの精神的な疾患にかかってしまうことも考えられます。

ホルモンバランスの不安定な産後のお母さんは精神的にも不安定な状態にあるんですよ。

・母乳分泌への影響
母乳は、睡眠中に多く作られます。夜中の睡眠が不十分になることで、
母乳分泌量が減少してしまうこともあるんですよ。

母乳が足りなくなれば、子どもが夜中起きる回数も増えてしまい、
また睡眠不足へと繋がってしまいますよね。
母乳で子どもを育てたいと思っているお母さんにとっては辛いですよね。

手を繋いで歩く家族(ジャンプ)の写真

睡眠時間確保の工夫

子どもが夜中に起きてしまったり、授乳が必要であったり、
おむつを交換したり、どれもやらなければならないことですよね。
夜中の睡眠不足を補うための工夫が必要になってきますよね。

・夜は早く寝る
一番大切なことは少しでも早めに眠りにつくことです。子どもが寝ている間に
家のことをやりたいということもあるでしょう。

しかし、産後は自分の身体のケアが一番です。育児をするうえで健康でいることは
とても大切なことですよね。

子どもが小さいうちは家事も手抜きしてみるといいですよ。
ちょっと洗い物が終わっていなくても、お部屋が片付いていなくても
しんどい時は、その片づけを翌日にするのもいいですよね。

その分少し早めに寝るようにするといいですよ。また、子どもが寝たからと、
スマホやパソコンを触ったり、テレビをみたりすると、あっという間に時間が
たっていますよね。

頭も興奮してしまい快適な睡眠は得られませんよ。子どもを寝かしつけた後は
早めに眠るようにしましょう。

・仮眠をとる
昼間、子どもがお昼寝をしているときに一緒に少し仮眠をとるといいでしょう。
昼間の15~20分ほどの仮眠は十分な休息になります。

身体も心もリフレッシュしますよ。2時間も3時間も昼寝をしてしまうと、
夜の睡眠にも影響し、生活リズムがくるってしまうことがあるので適度な
仮眠がおすすめですよ。

不眠症の解消方法

身体は疲れているのに夜、なかなか寝付けないということがありますよね。
育児ノイローゼ、産後うつ、自律神経失調症など精神状態が不安定な時には
不眠症になってしまうことがあります。

『夜眠れない。早く寝ないとまた、明日しんどいのに。』
など悩んでいるともっと眠れなくなってしまいますよね。

・身体を温める
身体が冷えているとなかなか寝付くことができません。浴槽に
お湯をはりゆっくり身体を温めるようにしましょう。

手浴や足浴などの部分浴でも十分に効果はありますよ。また、鼻の通りが悪くて
眠れない、目が疲れているというときには蒸しタオルやホットアイマスクを
使用するのも効果的ですよ。

・心をリラックスさせる
ホットミルクや甘酒、心を落ち着ける効果のあるハーブティーを
少し飲んでみるといいですね。身体も温まり、心も落ち着きます。

また、アロマオイルを使ってみるのもいいですよね。興奮を抑えたり、
入眠効果があったりするようなものもありますよ。
目をつむってクラシックを聴いて心を落ち着けるのも効果的ですよ。

まとめ

産後、育児中のお母さんは睡眠不足になりがちです。睡眠不足は身体にも心にも、
子どもにも悪影響を与えます。

睡眠不足にならないためにも、自分にあった方法で休息をとるようにしましましょう。

ソース画像を表示

スポンサーリンク
育児
ryoownをフォローする
横浜DeNA&横浜マリノス&川崎フロンターレファンの時々育児blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました